⑤八幡平自然歩き
2014.10.05 (Sun)
八幡平国立公園は、岩手山、焼山、秋田駒ケ岳の3火山地帯で、
高層湿原の中に、多くの高山植物が生育している。
歩き始めは、ゆるやかな「鏡沼」コースを進む


名のとおり、湖面は静まり、紅葉を写しだしていた。

厳しい環境の中で、800種もの高山植物が生育している。 キキョウが最盛期だった。
八幡平頂上 1613m

ここが山頂なのだ。
アオモリトドマツの森の中で「見晴らし」がない。期待はずれ。
(展望は後述)
八幡沼

最大の沼。
心地よい風に吹かれながら、陵雲荘へとなだらかに下る。
湿原の中へ




木道や標識が整備されていて、体力がない者でも、安全に歩けるようになっている。
すれ違うハイカーが声かけ合って、なんとも清々しい気分。
4時間半歩いた。

「タチキボウシ」 秋を謳歌している。
展望台


天気がよければ、こんな景色が展開しているのだが・・・

この日は、雲が重く垂れこめていて、ビジターセンターが霞んで見えるだけだった。
気温13度で寒かった。
一番良い天気の日を選んだのだが、予報が外れた。
山の天気は難しい。

ホテルの心づくしの夕食。
5日間、珍しい山菜中心の手作り料理。
バラェティに富んだ献立を、細やかな心遣いで食べさせてくださった。
食事中のオーナーのお話もよかった。
御主人は、観光案内、奥様は献立の説明、従業員さんの明るい笑顔。
また来たいと思う 素晴らしい宿だった。
こうして、八幡平の旅は終わった。
今回もほんとうに良い旅だった。満足している。
まとめの言葉が、いつも同じになるけれど、これ以外にいいようがありません。
ほんとうに良い思い出がまたひとつ増えて、幸せです。
完
高層湿原の中に、多くの高山植物が生育している。
歩き始めは、ゆるやかな「鏡沼」コースを進む


名のとおり、湖面は静まり、紅葉を写しだしていた。

厳しい環境の中で、800種もの高山植物が生育している。 キキョウが最盛期だった。
八幡平頂上 1613m

ここが山頂なのだ。
アオモリトドマツの森の中で「見晴らし」がない。期待はずれ。
(展望は後述)
八幡沼

最大の沼。
心地よい風に吹かれながら、陵雲荘へとなだらかに下る。
湿原の中へ




木道や標識が整備されていて、体力がない者でも、安全に歩けるようになっている。
すれ違うハイカーが声かけ合って、なんとも清々しい気分。
4時間半歩いた。

「タチキボウシ」 秋を謳歌している。
展望台


天気がよければ、こんな景色が展開しているのだが・・・

この日は、雲が重く垂れこめていて、ビジターセンターが霞んで見えるだけだった。
気温13度で寒かった。
一番良い天気の日を選んだのだが、予報が外れた。
山の天気は難しい。

ホテルの心づくしの夕食。
5日間、珍しい山菜中心の手作り料理。
バラェティに富んだ献立を、細やかな心遣いで食べさせてくださった。
食事中のオーナーのお話もよかった。
御主人は、観光案内、奥様は献立の説明、従業員さんの明るい笑顔。
また来たいと思う 素晴らしい宿だった。
こうして、八幡平の旅は終わった。
今回もほんとうに良い旅だった。満足している。
まとめの言葉が、いつも同じになるけれど、これ以外にいいようがありません。
ほんとうに良い思い出がまたひとつ増えて、幸せです。
完
スポンサーサイト
八幡平の旅 ③藤七温泉
2014.09.23 (Tue)
② 八幡平 大沼の高原植物巡り
2014.09.20 (Sat)